単発でスカサハを引きました。
ちなみにそのちょっと前にイシュタルを単発で引いています。実は我がカルデアの星4と星5は全員単発で引いています。
今日はタイトル通りのものを紹介していくわけですが、新商品と銘打ったものの一ヶ月ぐらい発売してからたってる気がしますね。
というわけで「STEDTLER 925-15」です。
値段は500円とのことですが、同じ500円台の先輩である925-x系とは全く形が異なります。
今回は同会社の925-25との比較を交えつつ、紹介していきます。
全体的な形状はこんな感じ。
STAEDTLERの代表的なシャープペンの形は925-25や35がベースな感じがしますが、925-15は今までのペンとは異なった形状をしています。
あと925-25は全体がアルミでできており、少し重量がありますが、925-15はプラスチックでできているので重量はあまりありません。(それよかあり得ないほど軽いです)
では細部へ。
まずは口金。
基本的な形状はほぼ一緒ですが、根本の部分の長さだったり細さだったりのは若干の違いがあります。
次はグリップ。
15はラバーグリップとなっています。
925系でラバーとなっているのは925-0xなどですが、0xの形はローレットである925-25、35と一緒です。
そのなかでも925-15のグリップは少し形が違うのとともに、長さも違いますね。
また形も若干流線型です。
ノック部はこんな感じ。
これもまた925-15のみの形となっており、他の925系は全てノック部が蛇腹になっています。
あと見た通り長さも違いますね。
チャックは金属チャックです。(それ以外にいうことがない)
硬度表記窓もあります。変更できる範囲は2B〜3Hまでです。
あとは些細な違いですが、マルスヘッドの位置が違います。
全体的なスペックは500円にしてはとても高いクオリティですが、筆記する際にペン先だけでなく軸全体が少ししなってしまうのが痛いです。
Amazon↓
ステッドラー シャーペン 製図用 0.3㎜
(0.3mmのリンクになっていますが、芯径選択のところから他の芯径も選ぶことができます)
終わりりりり